基礎知識

お食い初めのやり方は?当日の流れと順番・写真事例について

お食い初めは、赤ちゃんの生後100日頃に行う儀式です。古くから伝わる儀式なので、料理・食べさせる順番などにはちょっとしたお作法があります。

「決まり事が多くて難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、当日までに確認しておけば大丈夫です。

今回は、お食い初めの一般的なやり方についてご紹介します。実際のお食い初めの写真事例もありますので、ぜひ参考してみてくださいね。

続きを読む

秋は親子ハイキング!便利な持ち物や記念撮影のコツをご紹介

もうすっかりの秋の空気です。子どもを連れてハイキングや山登りにいくご家庭が増えてくる季節です。自然の中だと、子どもの表情ってすごくいきいきしている瞬間ですよね。
親としては「この瞬間を写真に残さないともったいない」と思うのではないでしょうか?
今回は持ち物や注意事項、撮影アドバイスについてお話していきます。

続きを読む

意外と知らない「お盆」の由来。いつ、なにを準備すればいいの?

暑い夏に毎年やってくるのがお盆。お墓参りをしたり、帰省をしたり、日本中で人々が大移動する時期です。

私たちの歴史をさかのぼってみると、多くのご先祖さまのおかげで自分たちが存在していることに気づかされます。

お盆が「ご先祖さまに感謝する行事」であることを、少し学んでみませんか?

続きを読む

「五月人形」とは?由来、飾り方、片付けるタイミングを解説します

5月5日は端午の節句。古くは菖蒲(しょうぶ)を軒先に差して邪気を払ったとのことから、「菖蒲の節句」とも呼ばれます。

現在では、男の子の健やかな成長を願い、厄除けの意味を込めて「五月人形(武者人形とも呼ばれる)」を飾るようになりました。

今回は五月人形の由来や、飾る時期・場所・方角に決まりはあるのか、子供が大きくなったらどうするかなどを紹介します。

続きを読む

雛人形の正しい飾り方とは? 段飾りの基本・飾る時期まとめ

3月3日は桃の節句。桃の花の季節にちなんでそう呼ばれています。

雛人形を飾る「雛祭り」は、女の子の健やかな成長と、良縁に恵まれることを願う日といわれています。

今回は、雛人形はいつから飾ればいいのか、どこに雛人形を飾ればいいのかといった「段飾りの基本ポイント」をご紹介します。

続きを読む