「戌の日の安産祈願」とは?腹帯の選び方・お参りの準備を解説します

妊娠5ヶ月ごろになると、お腹も少しずつふくらみはじめ、周囲の人にも妊娠しているとわかるようになります。

そんな時期に行う「戌の日の安産祈願」ですが、妊娠するまで知らなかった人も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな戌の日の安産祈願について詳しくご紹介します。

戌の日とは?なぜ戌の日に安産祈願のお参りをするの?

pixta_189940_m_800

「戌の日」の「戌(いぬ)」とは、干支の十二支における「いぬ」のことです。

申年(さるどし)・酉年(とりどし)など、年ごとに十二支が当てはめられているように、実は日付けにも十二支が当てはめられていて、12日に1回、戌の日がやってきます。

「犬はお産が軽く、一度にたくさんの子どもを産む」と言われており、その安産にあやかりたいということで戌の日に安産祈願をするようになったようです。

また、昔は今のような超音波検査などができなかったので、はっきりと妊娠がわかるのが、お腹が大きくなってくるこの時期以降のことが多かったのだとか。

「腹帯」「岩田帯」とは?

妊娠5ヶ月ごろにはつわりなども落ち着いてくるため、お祝いと赤ちゃんが無事に産まれてくることを願って「帯祝い」や「着帯式」と言う儀式を行っていたようですね。

ちなみに、腹帯を巻くメリットは次のようなことが言われています。

  • 妊婦の腰の負担をやわらげる
  • お腹まわりの冷えを予防する
  • お腹を下から支えてくれる

いつ、どこに、誰とお参りすればいいの?

pixta_12765615_m_800

参拝時期

戌の日の安産祈願は、妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日が一般的です。年によって日付けが異なるため、マタニティ雑誌などで「今年はいつが戌の日なのか」をチェックしてみましょう。

また、お参りは「妊娠5ヶ月目の最初の戌の日」が一般的ですが、もし妊婦さんの体調がすぐれない場合には、無理をせずに別の日程にしてだいじょうぶです。

参拝先

安産祈願をしてくれる神社・お寺にお参りしましょう。たいていの神社は安産祈願を受け付けてくれるようですが、神社によっては戌の日のみの受け付けとなるところや、予約が必要なところもあるようです。特にご祈祷を受ける場合には、前もって電話などで確認しましょう。

また、お寺にも安産祈願で有名なところがありますよね。そういったところにお参りする場合にも、前もってインターネットや電話などで情報を得てから出かけましょう。

参拝者

妊婦さんと旦那さん2人での参拝が多いようですが、特に厳密な決まりはありません。ご両親やご親戚など、親しい方とお参りしましょう。もし妊婦さんの体調がすぐれなければ、家族のみでお参りし、安産祈願グッズを買ってきてもらうのもいいですね。

当日の服装と持ち物、注意すること

pixta_10959697_m_800

服装

ご祈祷してもらう場合、混んでいなくても所要時間が30分ほどかかります。身体に負担がかからないよう、楽な服装を選びましょう。ただし、ラフになりすぎないよう、特に夏場でも裸足にサンダルなどは避けましょう。

おすすめなのは「きれいめのワンピース」です。お腹を締めつけなくて済みますし、フォーマルにまとめやすい服です。寒い時期であれば、タイツなどを組み合わせて防寒するようにしましょう。

持ち物

ご祈祷をしてもらうなら、予約の有無や金額の確認の際に、持ち物もチェックしましょう。持ち物としては、下記のものを準備しておくといいでしょう。

  • 初穂料(5千円〜1万円ほど)
  • お賽銭
  • 腹帯(神社などでいただく場合には、その代金)
  • 授与品を持ち帰る際の袋

神社などによって、「神社から腹帯をいただける場合」と「持参した腹帯に印を押してもらう場合」があるようです。持参する場合には、腹帯の種類が決まっていることもあるようなので、しっかり確認しましょう。

どこにお参りするか迷ったら?参拝先の選び方のポイント3つ

pixta_22334711_m_800

交通の便・行きやすさ

駐車場がある、駅から近い、階段が少ない……などなど、妊婦さんでも行きやすいところを探しましょう。また、無事に出産できたあとのお礼参りやお宮参りのことも考えて選ぶのもいいですね。

予約・待ち時間の有無

予約できる、もしくは待たずにできるところだと、妊婦さんに負担が少なくて済みます。神社・お寺のホームページをチェックしてみましょう。

安産祈願のご利益

初めての妊娠などで不安なときには、安産祈願で人気のある神社・お寺に参拝して不安をやわらげることも大事です。ご利益がありそうだったり、ステキな安産祈願グッズを販売しているところを探してみましょう。

ただし、人気のある神社は混みやすいため、無理をして体調を崩したりしないよう注意することが必要です。

岩田帯(腹帯)はどんなものを選べばいい?

pixta_6691940_m_800

伝統的な腹帯は「岩田帯」とも呼ばれる長いさらし状のものですが、巻くのが大変という声もあります。

そのためか、最近は着脱が楽な腹巻きタイプや、ガードルと一体化したタイプ、産後も使えるベルトのようなタイプなど、さまざまなものが出ていますので、季節や好みに合わせて使いやすいものを探しましょう。

ただし、締めつけるのはよくないので、あくまでも「大きなお腹を下から支えてくれるもの」を選んでくださいね。また、柄・デザインもかわいいものがたくさんあるので、マタニティフォトなどで写真に残すのもステキです。

【まとめ】安心して出産を迎えるために。安産祈願のお参りをしてみよう

戌の日の安産祈願と腹帯は、日本独自の風習のようですが、安産を願う気持ちは今も昔も変わらないもの。

お産が軽いと産後の子育てがグッと楽になるようなので、安産祈願をして、順調な妊婦生活、育児生活を送れるといいですね。

 

マタニティフォト・ニューボーンフォトの出張撮影のご紹介

fotowaなら、ご自宅やご近所など、ママや赤ちゃんに無理のない場所でプロのカメラマンに撮影してもらうことができます。

妊娠中ならではの姿や生まれたばかりのお子さまの記念写真を残せると同時に、「楽しい撮影時間を過ごせた」「プロの対応や仕上がりに満足」という声も多く聞かれます。

また、新型コロナウイルス感染予防対策に取り組んでおりますので、安心して撮影いただけます。

経験豊富なカメラマンに、すてきな記念写真を撮ってもらいませんか?

マタニティフォトの撮影はこちら

ニューボーンフォトの撮影はこちら

 

\マタニティフォトの撮影アイデア/

【口コミあり】マタニティフォトのおしゃれなポーズ&おすすめの小物アイデア

\ニューボーンフォトの撮影アイデア/

【新米ママ必見】大人気のニューボーンフォトとは?撮影のポイントやアイデアをご紹介!

お宮参りの出張撮影についてもっと知る

お宮参りの参拝先で、ご家族の記念写真を撮りませんか?
fotowaのフォトグラファーは写真の腕前だけでなく、ご両親やお子様への接し方もプロフェッショナル。
当日は「ご家族の専属カメラマン」として、ご家族の大切な一日を一緒にお祝いいたします。
もしも撮影当日が悪天候でも、キャンセル・日程変更可能。どうぞ安心してお任せください。

お宮参りの撮影についてもっと知る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る