どんな七五三にしたい? 家族の意向を早めに確認、我が家なりの事前準備とスケジュールを

子どもの成長を祝う七五三。11月になると千歳飴を下げてお参りする愛らしい姿を見かけますね。

本来は11月15日に行う行事ですが、最近は混雑期を避けて早めに祝う家族も増えています。
わが子の晴れの日をどんな形で迎えるか、家族で早めに話し合ってみませんか?

満年齢?数え年?お参りの服装は?家族の意向も確認

七五三のお祝いは、女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳で行います。

現在は満年齢で数えるのが一般的ですが、その子の体格や生まれ月も考慮して、今年・来年どちらにするかを早めに話し合っておくといいですね。

地方によっては、七五三に対する考え方が大きく異なる場合もあります。パパ・ママの希望はもちろん、孫の成長を楽しみにしているおじいちゃん・おばあちゃんの意向も、半年ほど前までには確認しておくとよいでしょう。

和装にする場合

和装の場合、3歳の女の子は晴れ着に兵児帯で「被布(ひふ)」と呼ばれる袖なしの上着を、男の子は「羽織袴」や男の子用の被布を着ます。5歳男児は羽織袴、7歳女児は振袖に帯を結びます。

3歳児の被布や羽織はお宮参りの衣装があれば仕立て直す場合もありますが、現在は購入したりレンタルするのが一般的です。また、パパやママの子どもの頃の晴れ着が大事に保存されている可能性もあります。

洋装にする場合

最近は、女の子ならドレスやワンピース、男の子ならスーツというように、洋装でお参りすることも多いようです。特に、小さな子どもは着付けが負担になる場合もあります。

また、7歳くらいの女の子は、自分が七五三にどんな格好をしたいか思い描いていることも。本人の成長度合いも尊重してあげたいですね。

方向性が決まったら少しずつ準備を始める

和装の購入を検討している場合、デパートや大手呉服店などでは、春には実物を見て回ることが可能です。フェアなどが開催されてお得に購入できる場合もあります。

レンタルの場合も、気に入ったものを探すには、早めに目星をつけて予約を入れておくと安心です。ただし、子どもは半年でだいぶ成長するので、実際の寸法合わせはお参りや写真撮影の1~2か月前がよいでしょう。

最近では、購入もレンタルも春には前撮りキャンペーンが始まっており、混雑する10~11月よりもお得です。混雑期を避けて、少し早い時期に七五三を祝う家族が増えているようです。

我が家なりのスケジュールを大事に

七五三は一大家族イベントです。忙しい現代では、家族皆が揃う日付というだけで日程が限られてしまうこともあります。パパやママの仕事の都合、地方から出てくる祖父母の都合など、参加する皆のスケジューリングも早めに行いましょう。

意外と見落としてしまいがちなのが本人や兄弟の学校・幼稚園などの行事です。春には年間予定が出ている場合が多いので、忘れずに確認しておきたいですね。

「だいたいこの頃だな」と目星がついたら、逆算して準備を行います。例えば下記は、スケジュールの一例です。混雑する時期に計画しているなら早めに予約を!

すべて自前で用意・和装でお参りする場合

【2~3か月前までに】
・家族の予定を確認
・お祝いする本人の衣装を決める
・お参りする神社・写真撮影・着付けをする美容院などの目星をつける
・予算(衣装・写真・玉串料・着付け・食事代など)の確認・調達

【1か月前くらいに】
・着物の採寸。小物も含め、必要なものを購入しつつそろっているか確認
・メイクや着付け、写真撮影の予約(確定)
・パパやママ、兄弟の服装も準備
・家族で食事会などを予定している場合には予約も

【1~2週間前】
・当日の流れを確認、祖父母などとも共有しておく。
「着付けの間の兄弟のお世話」「車の運転」など、お願いごとがあれば事前に相談を
・来客がある場合は、家の準備も

【当日まで】
・家族みんなの体調管理。けがにも注意!

お祝いされる本人にとって嬉しい行事に

七五三のお参り、または写真撮影当日は、お祝いされる本人が主役。あくまでも子どものための行事だということを忘れずに、楽しく思い出に残る日にしたいですね。

小さい子どもが、いつもと違う髪型や服装に泣き出したり、疲れてイヤイヤが炸裂したり、というのもどこにでもあるエピソードです。親は準備や体調管理にピリピリしがちですが、気合を入れすぎないことも大事。

みんなが笑顔で過ごせれば、ちょっとしたハプニングも一生モノの思い出になります。何度でも見返したい想い出の家族写真、七五三の出張撮影なら、ぜひfotowaにご用命ください。

七五三の出張撮影についてもっと知る

お参りと一緒にお願いできるのは出張撮影ならではの強みです。
七五三の大切な思い出を、自然でオシャレな写真で残してみませんか?
せっかくですので、ご兄弟や祖父母も一緒に撮影できます!

七五三の出張撮影について、知っておきたいことをまとめてチェック!

七五三の出張撮影をもっと知る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る