フォトグラファーがアップロードしたデータが、なんらかの理由で納入基準を満たしていない場合、ステータスは「fotowa検査待ち」になります。
運営でのデータ確認が完了次第、撮影から10営業日以内に納入されます。
なお、写真データが納入された際には、ご登録いただいたメールアドレスにもお知らせメールが届きます。
納入された際のデータの確認方法は以下をご参照ください。
フォトグラファーがアップロードしたデータが、なんらかの理由で納入基準を満たしていない場合、ステータスは「fotowa検査待ち」になります。
運営でのデータ確認が完了次第、撮影から10営業日以内に納入されます。
なお、写真データが納入された際には、ご登録いただいたメールアドレスにもお知らせメールが届きます。
納入された際のデータの確認方法は以下をご参照ください。
環境省管轄の国民公園である新宿御苑では、撮影料等が発生する撮影は禁止されています。
fotowaでは撮影をすることができませんので、ご注意ください。
参考:新宿御苑 園内における写真撮影について(環境省)
https://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/2_guide/pro_01.html
許可の無い場所で撮影をしてしまった場合、施設側とトラブルに発展してしまう可能性がございます。
fotowaフォトグラファーがプロカメラマンということを伏せて、
ご友人やご親族のふりをして撮影を行うことなどもできませんのでご留意ください。
同じく国民公園である皇居外苑、京都御苑等でも、
営利目的の撮影は禁止の旨案内がでております。
その他、自治体が管理する公園につきましても、
大切な撮影を快く楽しんでいただきますため、
必ず事前に公園管理者に撮影許可をご確認いただいた上で、
撮影を行うようお願いいたします。
詳しい撮影許可の取り方についてはこちらをご確認ください。
予約時間内でしたら、撮影対象人数に制限はございません。
兄弟ショットや、お友達同士、2家族同時の撮影などでも60分あたりの料金に変動なくご利用可能です。(料金についてはこちら)
ただ、時間内で撮影できる内容には限りがありますので、各組合せの撮影配分や、それぞれ何枚ずつを希望されているかなど、事前にフォトグラファーとご相談いただくことをおすすめします。
どの組み合わせもしっかり撮りたい場合は、2時間以上の撮影もご検討ください。
その場合、ご料金は「1時間分の予約×必要時間分」のご料金がかかります。
予約方法は、以下FAQをご参照くださいませ。
※複数ジャンル(七五三とお宮参り等)を同時に撮影したい場合も、料金の変動はございません。(詳しくはこちら)
各ページに写真を配置する際、画像読み込みの未完了により、写真の配置が正しく反映されない場合がございます。
正しく画像が配置できている状態かどうか、下記を参考にご注文前に必ずご確認をお願いします。
<レイアウト画面>
✖:[写真を選択する]ボタンの左に画像イメージが表示されていない
正しく反映が完了している場合は、以下の表示になります。
◎:[写真を選択する]ボタンの左に画像イメージが表示されている
配置したい写真を選択した後、右上に読み込み中マークが表示されている場合は、システム上で画像を反映している段階のため、マークの表示が消えるまでしばらくお待ちください。
<プレビュー画面>
プレビュー画面で、
[画像が配置されていません]のメッセージが表示されている場合、画面上には写真が表示されていても、正しく反映が完了していない可能性があります。
お手数ですが、ページ編集に戻り再配置をお試しください。
プレビュー画面はページごとに確認ができますので、左右ボタン(<>)で全ページのご確認をお願いいたします。
なお、最後のご注文確定時に以下のアラートが表示されている場合は、再度編集ページに戻り、該当ページのテキスト・写真反映が正しく完了しているか確認をお願いします。
※上記アラートが表示された状態で[完了]ボタンを押下し注文を確定された場合、正しく写真が配置されておらず、該当ページが白紙の状態になる恐れがあります。
必ず全ページに写真が配置されていることをご確認の上、ご注文確定をお願いします。
フォトブックの詳しい作成手順については、こちらをご参照ください。
▼[フォトブック] スマホからフォトブックを作る
https://fotowa.com/faq/?p=1639
▼[フォトブック] パソコンからフォトブックを作る
https://fotowa.com/faq/?p=1641
※お詫び※
上記仕様について、作成時にわかりづらい状態であることを確認しており、現在該当の画面表示について改修作業を行っております。
ご利用の皆様には、ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
選択する画像の容量や、ネット回線の通信速度などにより、上記読み込みの反映にお時間がかかる可能性がございますが、再配置をお試しいただいてもうまくいかないなど、お困りのことがございましたら、サポート窓口までお問い合わせください。
▼fotowaお問い合わせフォーム
https://fotowa.com/contact
撮影プランによって、ご利用可否が異なります。
らくらくおまかせプラン | 利用不可 |
こだわり指名プラン | 利用可能 |
すでにお持ちの撮影券をご利用いただく場合、追加費用のご負担は発生いたしません。
差額はシステム上で自動調整されますので、ご安心ください。
なお、リニューアルに伴い、キャンセルポリシー・日程変更料が変更となっております。
ご利用の際は、以下をご参照いただき、ご留意いただきますようお願いいたします。
ギフトコードは、撮影申込時に入力が必要となります。
そのため、コードがお手元にない時点ではご予約いただけません。
恐れ入りますが、交換やご購入後にコードが届き次第のご予約をお願いします。
パスワードをお忘れで「アカウント設定」からパスワードを変更ができない場合は、一度ログアウトをしてから「パスワードの再設定」をお願いします。
■ログアウト方法
画面左上のメニューをタップ
一番下の[ログアウト]をタップしてログアウト
画面右上のログインページから[パスワードを忘れた方はこちら]をタップし、パスワードの再設定を行ってください。
再設定方法の詳細はこちらをご確認ください。
fotowaではサービス内容にはレタッチ(個別の肌修正、合成、背景消去等の加工)は含まれておりません。
撮影したお写真は、簡易的な色味の調整や、画角を整えるトリミングなど、基本的な編集作業を施したうえで、フォトグラファーから直接データをアップロードさせていただいております。
別途料金は発生いたしませんが、編集の程度感はフォトグラファーによって異なります。
過度な修正の要望はフォトグラファーの判断によりお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
また、写真の色味や雰囲気は、フォトグラファーページのポートフォリオをご参考ください。
事前にイメージされている仕上がりがある場合には、「質問する」から対応可否をご相談いただくことをおすすめします。
友達紹介コードとは、
fotowaの既存会員が発行できるお友達紹介専用のコードです。
新規会員登録時、お持ちの方のみご入力いただきます。
【fotowaお友達紹介機能とは?】
fotowaに未登録のお友達を一人ご紹介いただくごとに、
既存会員の方にも、新規会員登録いただく方にも特典をプレゼントいたします。
※特典付与には諸条件がございます。
お知り合いの中にfotowaを使ったことがある方がいれば、
ぜひ友達紹介コードをご活用ください。
1.フォトブックにしたい撮影内容詳細を選ぶ
fotowaの「フォトブック販売ページ」または、ヘッダー内メニュー、もしくはマイページから「撮影案件一覧ページ(※要ログイン)」に行き、フォトブックにしたい撮影内容詳細を選びます。
制作したいフォトブックの種類を選び、「レイアウトを見る」をタップします。
2.フォトブックに入れる写真を選ぶ
システム上で写真が自動的に配置されたフォトブックが表示されます。
写真の配置やフォトブックのタイトルを変更される場合は、「テキスト・写真を編集する」をタップし、「フォトブック編集」画面に遷移すると、フォトブックのタイトルの入力や、表紙・ページごとに希望の写真を配置することができます。
「写真変更」「テキスト変更」というボタンから、希望の写真や文字を入力してください。
3.フォトブックのレイアウトをする
<表紙>
表紙用の写真を1枚選びます。(横写真がおすすめ)
☆サンプルと同じように、表紙全面に写真をいれるには、正方形にトリミングした写真が必要です。(詳しくはこちら)
表紙には、任意でタイトル、サブタイトル、著者名を入力できます。
すべての項目を入力しなくても、印刷可能ですのでお好みのレイアウトを見つけてくださいね。
(タイトル、著者名は背表紙にも反映されます。)
<本体>
●16ページは表紙1枚+本体12枚
●24ページは表紙1枚+本体20枚
●36ページは表紙1枚+本体32枚
の写真が入ります。
縦写真・横写真も写真全体が1ページに収まり、1ページにつき1枚の写真が入ります。
※fotowaで撮影した写真以外に、配置したい写真がある場合※
「写真変更」ボタンをタップし、「写真変更」画面の「写真をアップロードする」を押下すると、
希望の写真を選択できるようになります。
▼スマートフォンの場合
4.プレビューで仕上がりを確認
レイアウト終了後、プレビュー(フォトブック内容確認)画面で仕上がりイメージを確認してください。
プレビューで見たまま、そのまま印刷されますので、誤字・脱字、写真の選び間違いなど十分お気を付けください。
修正したい場合は、編集画面に戻れます。
5.プレビュー終了後、注文へ
プレビューで仕上がりを確認したら、注文情報入力画面(部数選択・配送先入力・決済情報入力)へ進みます。
<配送先について>
1つの注文につき、1つの配送先を指定できます。
複数部作ってご親族にプレゼントしたい場合、
・全ての部数をご自宅に配送し、手渡しorお客様ご自身で配送いただく
・1部だけご自宅に配送し、「再注文」機能を使ってご親族宅に直送する
どちらかの方法をご利用ください。
6.フォトブック一覧ページで注文内容を確認
注文完了後、「フォトブック一覧ページ(※要ログイン)」で注文内容やお届け日の確認ができます。
フォトブックは対象期間内であれば再注文が可能です。
ご親族に直送したいときなどにご利用ください。
1.フォトブックにしたい撮影内容詳細を選ぶ
fotowaの「フォトブック販売ページ」または、ヘッダー内メニュー、もしくはマイページから「撮影案件一覧ページ(※要ログイン)」に行き、フォトブックにしたい撮影内容詳細を選びます。
制作したいフォトブックの種類を選び、「レイアウトを見る」をタップします。
2.フォトブックに入れる写真を選ぶ
システム上で写真が自動的に配置されたフォトブックが表示されます。
写真の配置やフォトブックのタイトルを変更される場合は、「テキスト・写真を編集する」をタップし、「フォトブック編集」画面に遷移すると、フォトブックのタイトルの入力や、表紙・ページごとに希望の写真を配置することができます。
「写真変更」「テキスト変更」というボタンから、希望の写真や文字を入力してください。
3.フォトブックのレイアウトをする
<表紙>
表紙用の写真を1枚選びます。(横写真がおすすめ)
☆サンプルと同じように、表紙全面に写真をいれるには、正方形にトリミングした写真が必要です。(詳しくはこちら)
表紙には、任意でタイトル、サブタイトル、著者名を入力できます。
すべての項目を入力しなくても、印刷可能ですのでお好みのレイアウトを見つけてくださいね。
(タイトル、著者名は背表紙にも反映されます。)
<本体>
●16ページは表紙1枚+本体12枚
●24ページは表紙1枚+本体20枚
●36ページは表紙1枚+本体32枚
の写真が入ります。
縦写真・横写真も写真全体が1ページに収まり、1ページにつき1枚の写真が入ります。
※fotowaで撮影した写真以外に、配置したい写真がある場合※
「写真変更」ボタンをタップし、「写真変更」画面の「写真をアップロードする」を押下すると、
希望の写真を選択できるようになります。
▼PCの場合
4.プレビューで仕上がりを確認
レイアウト終了後、プレビュー(フォトブック内容確認)画面で仕上がりイメージを確認してください。
プレビューで見たまま、そのまま印刷されますので、誤字・脱字、写真の選び間違いなど十分お気を付けください。
修正したい場合は、編集画面に戻れます。
5.プレビュー終了後、注文へ
プレビューで仕上がりを確認したら、注文情報入力画面(部数選択・配送先入力・決済情報入力)へ進みます。
<配送先について>
1つの注文につき、1つの配送先を指定できます。
複数部作ってご親族にプレゼントしたい場合、
・全ての部数をご自宅に配送し、手渡しorお客様ご自身で配送いただく
・1部だけご自宅に配送し、「再注文」機能を使ってご親族宅に直送する
どちらかの方法をご利用ください。
6.フォトブック一覧ページで注文内容を確認
注文完了後、「フォトブック一覧ページ(※要ログイン)」で注文内容やお届け日の確認ができます。
フォトブックは対象期間内であれば再注文が可能です。
ご親族に直送したいときなどにご利用ください。
1冊ずつの個別梱包はしておりません。
弊社規定の冊数をまとめて1箱に梱包しております。
商品は、茶色の段ボール箱、白色の段ボール箱、 クリーム色の封筒型厚紙ケースの3種類の梱包材を使用してお送りいたします。
※商品ごとに最適な梱包でお届けするため、お客様ご自身に梱包材をご指定いただくことはできません。
フォトグラファー詳細ページで[予約する]ボタンを押下すると、希望の撮影日を選択するためにカレンダーが表示されます。(直接撮影申込ページには遷移しません)
カレンダーから希望の撮影日の「〇」を選択し、表示されるメッセージを確認後[予約する]ボタンを押下すると、撮影申込ページに遷移します
※表示されたカレンダーに希望の撮影日が無い場合
カレンダー上の「前週」「次週」ボタンや、カレンダーマークから、希望の撮影日に移動ができます。
※カレンダーボタン押下後イメージ
希望する撮影日が「×」になっている場合は撮影不可ですが、フォトグラファーによっては、まだ撮影スケジュールの登録をしていない可能性があります。
正確なスケジュールについては、[質問する]から撮影対応可否をご確認いただくことをおすすめいたします。
撮影申込ページ遷移後の詳しい手順は、こちらの■STEP5以降をご確認ください。
ディズニーランド・シーをはじめ、東京ディズニーリゾートでは、敷地内でのプロカメラマンによる出張撮影を禁止しているため、ご依頼を受けることができかねます。
参考:東京ディズニーリゾートからのお願い(https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/resort/forguest)
fotowaフォトグラファーがプロカメラマンということを伏せて、
ご友人やご親族のふりをして撮影を行うことなどもできませんのでご留意ください。
また、その他のテーマパークにおいても、必ず事前に撮影許可をご確認いただくようお願いいたします。
許可の無い場所で撮影をしてしまった場合、施設側とトラブルに発展してしまう可能性がございます。
大切な撮影を快く楽しんでいただけますよう、何卒、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
詳しい撮影許可の取り方についてはこちらをご確認ください。
会員登録画面で、[登録する]ボタンを押下後に表示される画像認証は、
Google社提供のセキュリティ機能で、ロボットなどによる不正なアクセスを防御するためのものです。
画像の選択後[確認ボタン]を押しても先に進むことの出来ない場合は、
下記の方法をお試しいただき、今一度ご登録をお願いします。
■ STEP 1
ご利用のブラウザで、Googleアカウントにサインインしているか確認する
(赤枠部分を選択すると、ログイン状態を確認できます)
■ STEP 2
<Googleアカウントにサインインしている場合>
[ログアウト]ボタンからログアウトする
<Googoleアカウントにサインインしていない場合>
お持ちのGoogleアカウントにサインインする
(Googleアカウントを持っているか確認する方法はこちら)
■ STEP 3
再度fotowaサイトから会員登録を行う
上記手順をお試しいただいてもうまくいかない場合は、
念のため下記の記事もご確認いただき、再度お試しをお願いします。
それでもうまくいかない場合は、他の端末(PCや別のスマートフォン)からのお試し等もご検討いただけますと幸いです。
フォトグラファーとのやりとりにおいて、
撮影の前後に関わらずご不安やご不満がございましたら、
ぜひ一度、お気軽に運営へご連絡ください。
また、フォトグラファーによる下記のような違反行為があった場合、
fotowaの保証するサービス内容から外れ、
本来のサービスサポートを受けられない可能性がございます。
・fotowaを介しないやりとり(LINEや電話等)の提案
・fotowaを介しない撮影依頼の要求
・fotowa規定とは異なる金額交渉
・当日延長料や交通費の直接請求
上記の他にも、少しでも不審に思うことがあった場合は、
お早めに、fotowaへご報告をお願いいたします。
◆運営へのお問合せフォームはこちら
退会は以下の手順で行うことができます。
■STEP 1
fotowaサイトメニューより「マイページ」を押下
■STEP 2
アカウント設定欄の[メール/パスワード]を押下
■STEP 3
アカウント設定ページより「退会手続きはこちら」を押下
■STEP 4
退会に伴う注意事項を必ずご確認ください。
続いて、退会の理由についてご回答ください。
最後に、ページ下部の注意事項への同意にチェックを入れ、[確認ページに進む]を押下
■STEP 5
内容を確認し[退会を確定する]を押下
以上で、退会手続きが完了します。
ご登録のアドレスに、「退会手続き完了のご連絡」というメールが送信されますので、合わせてご確認ください。
ユーザー様の許可無く、お写真が公開されることはありませんのでご安心ください。
また、フォトグラファーからの納入完了後にレビューの投稿が出来ますが、その際のお写真の選択は任意で、文章のみの投稿も可能です。
下記のリンクもご参照ください。
▶レビューの作成方法を教えてください
なお、フォトグラファーからポートフォリオへの掲載の可否を聞かれた際、不可の場合にはお断りいただいて問題ございません。
※レビューやポートフォリオへの公開を許可された場合には、fotowaのサイトやSNSアカウントでお写真を使用させていただく可能性がございますので、ご注意ください。
fotowaに登録したメールアドレスをお忘れの場合は、運営チームに一度お問合せをお願いします。
ご本人確認を行い、こちらでメールアドレスをお調べいたしますので、下記情報を合わせてご連絡ください。
—–
・ご登録の氏名:
・生年月日:
・携帯番号:
・ご住所:
—–
なお、機種変更等でメールアドレスが変わった場合は、こちらでアドレス変更のお手続きをいたしますので、同様にお問合せをお願いします。